ARTPRO MAGAZINE  2025.05.23

インバウンドに欠かせないピクトグラムとは?


こんにちは!アートプロマガジン編集長の吉原です!
4月から「2025年大阪・関西万博」が始まりましたね。
万博の影響かは定かではありませんが、ここ熊本でもインバウンドがますます加速している気がします。

私たち企業がインバウンドに求められているものと言えば、多言語対応やユニバーサルデザイン。特にピクトグラムは、ユニバーサルデザインの表現手法の一つとして、今や街なかの至る所で目にします。
そこで今回は、阿蘇くまもと空港のターミナル内で珍しいピクトグラムを探して、3択クイズにしてみました!
実際の写真を見て想像力を働かせて、全問正解を目指してくださいね。

阿蘇くまもと空港で見つけたピクトグラム3択問題

Q1.これはなんのピクトグラムでしょう?

正解は …

宗教上の礼拝・祈祷ができる部屋です。主に1日5回の礼拝が義務付けられている「イスラム教」を想定しているようですが、宗教・宗派を問わず誰でも利用できるそうです。

Q2これはなんのピクトグラムでしょう?

正解は …

盲導犬・聴導犬・介助犬といった「ほじょ犬」が排泄するためのトイレです。私もこの機会に知ったのですが、補助犬はパートナーの指示があってはじめて排泄するよう訓練されていて、普段は人目のつかない場所で排泄させることが多いそうです。その際、人に迷惑にならない場所を探したり、排泄物を片付けたりするのには負担があるらしく…。ほじょ犬トイレには十分な広さと水道設備が設けられているので、パートナーも犬も安心ですね!

Q3.これはなんのピクトグラムでしょう?

正解は …

正解は、空港には必ずある展望デッキでした!
海外の航空会社のCAさんと思われる方々が集合写真を撮ったり、家族でのんびり休憩している方がいたりと、空港の中の癒やしスポットですね!

全問正解できたでしょうか?

日本発祥と言われるピクトグラム。 弊社でもデザイン制作の中で、ピクトグラムを活用したご要望がスタンダードになっています。 シンプルなデザインと視認性の高さは、サインだけでなくWebサイトやリーフレットなど、幅広いツールと親和性が良く、そういった点も普及した要因の一つではないでしょうか。

弊社では、オリジナルのピクトグラム制作も可能です。インバウンド向けやユニバーサルデザインを意識したものなど、ターゲットに伝わるデザインをご提案いたします。
ぜひお気軽にご相談ください!

おまけ

実は、阿蘇くまもと空港ターミナルには“隠れくまモン”がいるって知っていましたか?
空港を利用する際は、ぜひどこにいるか探してみてください!


ページのTOPへ